東北の外国人宿泊客100万人超 震災前の2倍
2018年04月14日18時54分 (更新 04月14日 18時59分)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/408668/
東北6県のホテルや旅館に泊まった外国人の延べ人数が、2017年に初めて100万人を超えた。全国的な訪日客増にも後押しされ、東日本大震災前の水準から倍増。政府は20年までに150万人に増やす目標を掲げており、海外向けのPRや風評被害払拭に取り組む方針だ。
観光庁の調査によると、17年の外国人延べ宿泊者数は102万人で、16年を40%も上回った。調査方法がやや異なるが、震災前の10年は51万人止まりだった。
政府は震災5年の16年を「東北観光復興元年」と位置付け、取り組みを強化してきた。
関連グラフ
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/photo/show/283768/
外国人が東北ってどこ観光してるの?
>>9
おまえが無知無教養なだけ
廃墟めぐりって日本人のおまえらだって楽しむじゃんw
>>10
日本人じゃないなら書き込むな。
誰も土人となんぞ交流したくない。
嘘つけ
未だに中国韓国をはしめ外国は福島を警戒しているぞ
>>16
スキー場外人だらけだったな、海外と比べてリフト乗るの安いからなぁ
日本人は高い高い言うけど
>>16
それがよー
いっぱい来ているんだよ
>>16
とりあえず秋田や青森は関係ない
僕は国立大学法人山形大学の人間だけど、東北が増えたといっても青森が極端に増えただけ。
山形はほとんど増えてない。まぁ増えないだろうね。だっていくら観光客に人気があるイタリアだって、アドリア海側にはいかないだろう?山形ってそんなところだから。
>>19
山形は交通が不便だからだよ。
せめて仙山線が鹿にぶつかって止まらないようになったら、
外人もいっぱい行くと思うよ。
観光に依存し始めたら負け。
>>25
とかいって依存しなきゃ北朝鮮レベルまで落ちる
大阪だけど今年も桜と共に爆発的に現れて、桜と共に去っていったわ。
ちょっとホッとしているw
>>32
梅や桃の花もアピールして、もちっと長く引っ張ろう。
嵐山と丸山公園のイモ洗い状態に京都民が火病ってたのが面白かった。
コメント
コメントする