働き方改革推進の一環として、経団連がこれまで反対してきた従業員の副業・兼業に関し、容認に向けた検討を各社に促す方針へ転換することが17日、分かった。政府が副業・兼業を認める方向で制度改正を進めていることに対応する。来年初めにも経団連としての方針を決定し、会員企業に示す。
平成27年2月発表の政府調査では、副業・兼業を認めている企業は約15%どまり。また、最近の民間調査では中堅企業の約33%が副業・兼業を認めているという結果も出ているが、大企業では取り組みが遅れている。経団連の方針転換で、大企業でも容認の動きが加速しそうだ。
経団連はこれまで従業員の副業・兼業について、社会保険料や雇用保険料の負担、労働時間の管理など整理すべき課題が多いとして、認めない立場を明確にしてきた。榊原定征会長も長時間労働の是正を重要課題に挙げていることなどを理由に、「副業・兼業を推奨することには抵抗があり、今のところ旗を振って推進する立場ではない」と発言してきた。
一方、政府は新しい働き方の推進に向け、企業が就業規則を制定する際のひな型となる「モデル就業規則」の改定を進め、副業・兼業を認める方向。多様な働き方を認めることが能力開発、人材開発につながるとしている。また長時間労働を招かないようにするため、副業・兼業を行う際、本業の会社に届け出ることをルール化することなども想定している。
このためモデル就業規則改定の議論に参加する経団連としても、反対の姿勢から軟化。今後は各社に副業・兼業容認についての検討を促す。
配信2017.12.18 07:31
産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/171218/ecn1712180006-n1.html
(出典 blog.yuko-design.com)
さっさと解雇自由化しろよクズ
その分カット
あたしデリヘルでもやるわーん
これで会社の名前を背景にした兼業・副業が可能になったから、
いまの自営業者はさらに追い込まれるな。
これやる熟練出来なくなるから危険度が増すんだよね。
転売屋を始める中小の従業員が増えるなw
×働き方改革
◎働かせ方改革
経団連がやることなんだから在日特権に間違いない
企業が子会社を作り、業務を終えた社員を子会社で働かせて
残業時間リセットで総労働時間400時間でもセーフ
朝のバイトされて累積8時間越えたら本業の方で+25%の割増発生するし現実的じゃないだろ
税金の取り方改革か?
経団連って、迷走してないか?
>>14
遠慮のない全方位守銭奴だからじゃね
結局副業しないと中流的な生活を維持出来ないほどに
日本の内需は落ち込んだ証左だな
さっさと帰ってもらって残業代出さないつもりだなw
デジャヴだ
2016年末にも同じこといってたな
なんか低賃金対策もう必死だな
国は賃上げしろってずっと肩たたいてるぞ
本業の給料を安く設定して副業認める方針なのか
これだと働くほど損なだけじゃないか、おまえら拘束時間とか考えたことあんのか
コメント
コメントする